Atelier dddo > Photo > Panasonic LUMIX FZ2 焦点距離と最短撮影距離(2003.09.21)
2003.09.20、
Panasonic LUMIX
DMC-FZ2の焦点距離と最短撮影距離の関係を調べてみました(^^)。
(数値は条件や固体差によって変動する可能性はあります。)
仕様では:
通常:30cm(W端時) / 120cm(T端時)
マクロ/簡単モード/絞り優先/シャッター優先:5cm(W端時) /
120cm(T端時)
となっています。が中間では??
実験の様子はこんな感じ(^^;;
撮影対象(左端)はFZ2で撮影したバラの花をCanon PIXUS
6500iでLサイズ(89x127mm)に
フチナシ印刷したものを縦に置いて、中央付近にモノサシをクリップでとめたモノです。
巻き尺(中央の白い線)をテーブルにテープで固定、クリップライト(左の水色)で照明。
撮影時は焦点距離の詳細値は判りませんので、
x2〜x11まではその倍率で表示される一番短いポイント、
x1とx12は両端で撮影しました。
マクロモードにて撮影(たぶんFZ1でも同じ様な結果に…なるかな?)。
結果:
一番大きく写せるのはx2の時で、最短撮影距離は2.7cm、
写る範囲は幅39mm(SDカードよりひとまわり大きいくらい)です。
なお、この結果は平面を撮影した場合で、立体的なものの場合、
合焦位置を探すために焦点距離を前後させる量を大きく取る必要がありそうで、
もう少し遠くでないと合焦しないかもしれません。
x4とx5の間にギャップがあるようで、x5では46cmより短い距離で、
フォーカス表示が点灯しても実際には焦点があっていないことがありました。
最短撮影距離のみを列記してもなんとなくイメージしにくいので(?)
A3, A5, Lサイズが画面一杯に撮影できる距離を
焦点距離(ズーム倍率)ごとにプロットしたグラフに重ねてみました。
(クリックすると実寸表示)
(2003.09.21追記)
示した数値は...
表示倍率 焦点距離(35mm換算値) レンズ前からの最短撮影距離 横幅一杯に写った幅
です。
x1 4.6(35)mm 2.5cm 58mm
x2 10(76)mm 2.7cm 39mm
|
x2の中央をピクセル等倍で表示 |
x3 14.2(108)mm 15cm 71mm |